【事例1:夫の兄弟姉妹は相続をするのでしょうか】
私たち夫婦は子どもがおらず、夫は遺言書を作らないで亡くなりました。夫の兄弟姉妹は
すでに亡くなっている者もいます。その場合は甥・姪が相続できると聞きました。他の
兄弟姉妹たちには辞退して欲しいのですが、可能でしょうか。
【事例2:二男に事業を継いでもらいたいです。】
私が亡きあとは、経営している事業を二男に継いでもらいたいのですが、
他の兄弟ともめないように継いでもらうには、どうしたらよいでしょうか。
【事例3:相続財産を財団へ寄付したいのですが・・・】
病気をきっかけに、独身の私は老後のことを不安に思っていましたが、私の亡きあとは、
残した不動産や金融資産を、社会のために役立てたいと思うようになりました。どのように
準備したら良いでしょうか。
☆遺言書のない相続は「相続人全員の協議と合意」が必要です。協議の長期化を避けるために
お早めのご相談をおすすめいたします。☆
平成28年5月28日(土) こころ工房さんの体感ハウスにて「相続知識と遺言書の活用法」と題して、セミナーを実施しました。 当日は参加者からも、活発な質問も出る中、おてつだいサービス結やさんとのコラボにより、楽しいセミナーを開催できました。おおむらケーブルテレビさんにもイベント告知出演しました!
1.相談料(遺産分割協議書作成) 5,500円(税込)(最長90分まで) 片道1時間以上の出張による相談は別途11,000円(交通費込み) 2.遺産分割協議書作成料金 (1)遺産分割協議書作成報酬基準表(遺産に金融資産ありの場合) 標準業務期間:3~4カ月(受任~協議成立、遺産分配まで)+別途相続登記 ...
7月相続・遺言無料相談会の開催 日 時 7月22日(金) プラザおおむら 23日(土) 東彼杵町総合会館 24日(日) 相続しあわせ相談室 各日とも、10時・1時・3時の予約制となっています。 都合がつかない方へは、自宅への訪問も可能です。 相続以外にも、後見や離婚のご相談も承ります。 行政書士法に則り、秘密...
【個人情報保護方針】行政書士事務所相続しあわせ相談室(以下、当事務所)は、事業の内容および規模を考慮した適切な個人情報の収集、利用に努めるとともに、当事務所に関わる方全ての個人情報が各個人の権利利益に密接にかかわるとの認識を持ち、個人情報の取り扱いに関して以下の事項を誓約いたします。◆個人情報への不正アクセ...