離婚協議の手続きの流れ
1 お問い合わせ:どんな些細なことでも、お気軽にお問い合わせください。
2 事務所にてご相談:独立事務所でのご相談です。(駐車場完備)
※行政書士法に則り、秘密を厳守します。
3 ご依頼:離婚協議書原案の作成業務
※相手方(夫・妻)の協議への同意を確認後着手します。
4 協議開始:解決金、養育費等の離婚条件について
※行政書士は、依頼者側のみの利益を追求することは致しませ
ん。双方よりご要望やご負担を聞き取り、助言・調整役に努
め、協議の合意形成をサポート致します。
1 お問い合わせ:どんな些細なことでも、お気軽にお問い合わせください。
2 事務所にてご相談:独立事務所でのご相談です。(駐車場完備)
※行政書士法に則り、秘密を厳守します。
3 ご依頼:離婚協議書原案の作成業務
※相手方(夫・妻)の協議への同意を確認後着手します。
4 協議開始:解決金、養育費等の離婚条件について
※行政書士は、依頼者側のみの利益を追求することは致しませ
ん。双方よりご要望やご負担を聞き取り、助言・調整役に努
め、協議の合意形成をサポート致します。
5 離婚協議書原案作成:最終的に双方にご確認いただきます。
※基本協議期間(3か月)を過ぎても合意が得られなかったときは、協議
期間を延長するか(別途追加報酬発生)、当事者のみでの協議を継続す
るか、家庭裁判所での調停等を検討することとなります。
6 離婚公正証書作成:公証役場へ依頼します。作成日当日に出席できない
場合は代理出席します。(別途追加報酬発生)
7 離婚届け提出:協議離婚成立となります。

※基本協議期間(3か月)を過ぎても合意が得られなかったときは、協議
期間を延長するか(別途追加報酬発生)、当事者のみでの協議を継続す
るか、家庭裁判所での調停等を検討することとなります。
6 離婚公正証書作成:公証役場へ依頼します。作成日当日に出席できない
場合は代理出席します。(別途追加報酬発生)
7 離婚届け提出:協議離婚成立となります。

