トップ  > 任意後見のご相談事例

「人生の基盤である家庭の安心」を届けたい!毎月無料相談会を開催中!    
こんなお悩みを抱えていませんか? お気軽にお問い合わせください。
初めて相続手続きをすることになりそうで、不安だ・・?
□夫婦に子どもがいないので、遺言書を作成したほうがよいだろうか・・・。
自営業(お店、農業)をやっているので、後継ぎや遺産分けが問題になりそうだ・・・
相続人が多く全国に散在しているので大変だ・・・

※完全個別相談のため、事前予約をお願いします。
予約受付:0120-13-0949(相続しあわせ相談室) 代表行政書士 宮本まで。
※ご都合のつかない方やご自宅への訪問を希望される方など、お気軽にご相談ください。
※『遺言書ガイドブック』及び『相続手続の手引き』をご希望の方は、お問い合わせフォームよりご請求ください。

任意後見のご相談事例

◆事例1 自分の判断能力が低下したら・・・

5年前に夫を亡くし、息子は遠方にいます。70歳で一人暮らしとなり、少し物忘れもあります。もしも自分が認知症などになったときのことが心配です。今後、息子には迷惑をかけたくないので、自宅を処分し施設に入居しようかと考えています。どのようにすれば良いでしょうか?

 

◆事例2 持病のために思うように動けなくて・・・

65歳で一人暮らしです。今後、持病が悪化して寝たきりになったり、認知症になったときのことが心配です。今は判断能力に問題はないですが、持病で足腰が弱り思うように動けません。財産管理などを誰かに依頼することはできますか?
 

◆事例3 子どもがいないので自分の死後のことが気になります。

73歳で子どもはおらず、夫も亡くしたため一人暮らしです。兄もすでに亡くなりその子どもたち(甥と姪)も遠方に住んでいます。夫が残してくれた預貯金があり、年金もあるので生活に支障はありませんが、私が死んだ場合のことが不安です。私の葬儀や埋葬、病院の支払いやお寺のことなど、どのようにしておけばよいでしょうか。

 

◆事例4 日常生活の支援をしてもらいたいのだが・・・

71歳で一人暮らしです。一人暮らしが不安なので、施設に入居することも検討しています。私が認知症になってしまうと入居の契約など不安なため、信頼できる親戚に後見人になってもらう予定です。後見人の代理行為には、日常生活の補助は含まれていないと聞きました。買い物や通院の同行、また墓参りの補助など日常生活の支援をしてもらうと安心なのですが、どのようにすればよいでしょうか。

 

行政書士 宮本秀樹

〒 856-0807

長崎県大村市宮小路一丁目404番地3-A号室

TEL:0120-13-0949

FAX:0957-47-8399

相続のプロフェッショナル


地域支援(専門家派遣)

行政書士の活用方法



Facebook